心よろこぶ
毎日の準備を一緒に
家族優先で自分のことを後回しにしがちなママを
食べ方・暮らし方の土台づくりからサポート

はじめまして!
食と暮らしのコーディネーター 
くまざわえみです

11歳息子の子育てに迷いながらみつけた、自分や家族が「心地よく暮らす」ためのあれこれをカタチに、2024年から新しく活動をスタートしました

ママたちの毎日にワクワクするエッセンスをお届けしていきます

継続講座や1dayイベントのご案内

Service

気軽に楽しむ
一緒に作るカンタンごはん
一汁一菜ごはんの会

大好きなエッセイやドラマなどを
ヒントに、季節のレシピや暮らし方
をご紹介する1dayイベントを隔月で
開催しています
 
まずはここから
ママと子どもの元気を支える
食べ方と栄養レッスン

「分子栄養学」という虫眼鏡を通し
て、ママの不調やお子さんの困りご
との裏側に隠れていること、改善ま
での道筋をお話しします
 
じっくり学ぶ
私と家族の心身を整える
食べ方・暮らし方講座

ご家族優先で自分を後回しにしがち
なママが毎日を軽やかに楽しめる

うに、知識編と実践編を交えなが
食べ方と暮らしのベースを整えま
 
お知らせ

News

2025.03
3/29(土)ママと子どもの元気を支える食べ方と栄養レッスン ママ編をオンラインで開催します! 

2024.01
新サービスをリリースしました
私と家族の心身を整える食べ方・暮らし方講座<タブリエ>

2023.06
発達専門家の石澤かずこさんと発達障害と「食」をテーマにインスタコラボライブ開催しました

2023.05
インタビュー記事が掲載されました
「不登校でお昼ごはんが辛いお母さんへ。子どもとの食事時間を発達のチャンスに変える家での過ごし方」

2022.02
インタビュー記事が掲載されました
「小学2年生で不登校から昼夜逆転に⁈子どもが明るく動き出すことのできた〇〇のチカラとは」

コラム

Column

くまざわえみ
くまざわえみ
食と暮らしのコーディネーター
Profile
1973年9月生まれ
A型に見られるO型、利き脳は感覚派の右右タイプ

発達凸凹・不登校の11歳息子と夫、義母と柴犬ハナの4人+1匹家族 横浜の北部で暮らす

料理や暮らしがテーマのドラマや映画、エッセイ、小説に触れる時間をこよなく愛す

記事URLをコピーしました