日本人の身体に合った食べ方って?心身のバランスを整える食べ方ってどんなもの?
まいにちのごはんで、発達凸凹キッズとママの心とカラダをサポートするヒントがつまった
メール講座を定期的にお届けします。
★iCloudや、mac.comのアドレスに対してメールが届きにくくなっております。
iPhoneからでは確認できないですが、パソコンからiCloudにログインしていただくと、
迷惑メールフォルダに届いている場合があります。
もしも届かない場合はお手数ですが、別途他のアドレスでの登録をお願いいたします。

その特性から、
思っていたことと違う展開だったり
見通しが立たない不安だったり、
少しずつ積もったストレスが、何かのキッカケで爆発してしまうなんていうこともありますが、
イライラ・キーキーの原因を別の面で考えてみると、腸内環境の悪化が見えてきます
解決策は”まいにちのごはん”にあります!
特に悩ましい「癇癪」について
毎日の食事を見直すことで、頑張らなくても変わっていくヒントとレシピを紹介しています
発達の気になるこどもを育てるママたちの、お役に立てたらうれしいです
今すぐ無料テキストを手に入れる
★iCloudや、mac.comのアドレスに対してメールが届きにくくなっております。
iPhoneからでは確認できないですが、パソコンからiCloudにログインしていただくと、
迷惑メールフォルダに届いている場合があります。
もしも届かない場合はお手数ですが、別途他のアドレスでの登録をお願いいたします。

「でこぼこkitchen」のくまざわえみです。
メールマガジン「重ね煮メールレッスン」に興味を持っていただき、ありがとうございます!
簡単に自己紹介をさせてくださいね。
横浜市在住、夫と3歳のときに発達障害の診断を受けた8歳の息子、義母の4人家族です。
30代最後の元気で充実したマタニティ生活とは一転
生後2ヶ月頃から、とにかく寝ない。抱っこしていないと泣き続ける…そんな育てづらい息子の育児に悩んだあの頃。
とにかく寝たい。ツライ。そんな記憶しかありません。
情報ジプシーの日々
いつもいろんなことに悩みイライラしながら、凸凹関連の子育てに良いと言われる情報を探しては取り入れての繰り返し。
食事を変えれば変わるというような本を買ってはみるものの、なかなか全部は読み切れず、どこから手を付けたら良いか…という状態でした。
重ね煮との出会いと変化
改めて以前買った本を読み返してみると、どこから手を付けたら良いかと思っていた食のあれこれが重ね煮で自然に取り入れられていることに驚きます。
食の情報は日々更新されますね。
「あれが良い、これが良さそう」とつい試してみたくなりますが、ブレない一生モノの食の軸を手に入れたことで迷うこともなくなりました。

伝えたい思い

”重ね煮でママがラクになってお子さんも変わってくる”ことを伝えたいとの思いから
2020年3月、重ね煮アカデミー®認定師範を取得しました。
たくさんのママ達が「陰陽調和」の考え方と「食」の正しい知識を学び、油・砂糖不使用ながら、簡単に手早くできる重ね煮をご家庭で取り入れ、家族の笑顔を支えています。
お子様の健康と成長や旦那様のバランスの良い食事のために、そして自分自身がしなやかで健康的な身体と心をつくるために。
ぜひ重ね煮での変化を体験してみませんか?
※登録後にお子さんの癇癪に悩むママのためのテキスト無料プレゼント!
のお知らせメールが届きます。ぜひダウンロードしてくださいね(^^)
★iCloudや、mac.comのアドレスに対してメールが届きにくくなっております。
iPhoneからでは確認できないですが、パソコンからiCloudにログインしていただくと、
迷惑メールフォルダに届いている場合があります。
もしも届かない場合はお手数ですが、別途他のアドレスでの登録をお願いいたします。