●無料メール講座

 

無料メールマガジン
重ね煮メールレッスン

 
日本人の身体に合った食べ方って?
心身のバランスを整える食べ方ってどんなもの?

まいにちのごはんで、発達凸凹キッズとママの心とカラダをサポートするヒントがつまったメール講座を毎週金曜日の夜20時に配信します!

 





お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)花子
Eメール  *

 
 

ご登録特典

 
過去2年間配信してきたメールマガジンの中から反響の多かった内容や、改めて必要だと感じた新しい情報をプラス、「食べる知恵袋」として毎朝6時に60日間、ご登録のアドレスにお届けします。

 

発達凸凹キッズ子育てがラクになるヒントをお届け


 
・重ね煮調理3つのコツ
・重ね煮調理Q&A
・お子さんの好き嫌いについて
・発達凸凹キッズママのお悩みトップ5
・摂りすぎ注意の食品7つ
・おうちで出来るお手当て
・オススメレシピ
・生徒さんの声 
・くまざわえみの重ね煮ストーリー

などなど

 
毎朝6時 × 2ヶ月間
ギュッとまとめて配信します。

お子さんの子育てに迷ったとき、悩んだときの「知恵袋」として活用してくださいね(^^)

 





お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)花子
Eメール  *

 
 

私自身も凸凹子育て中の悩み多きママでした

profile|くまざわえみ
はじめまして!
重ね煮アカデミー®︎認定教室「でこぼこkitchen」のくまざわえみです。

メールマガジン「重ね煮メールレッスン」に興味を持っていただき、ありがとうございます!

 
簡単に自己紹介をさせてくださいね。

横浜市在住、夫と3歳のときに発達障害の診断を受けた9歳の息子、義母の4人家族です。

 
30代最後の元気で充実したマタニティ生活とは一転、生後2ヶ月頃から、とにかく寝ない。
抱っこしていないと泣き続ける…そんな育てづらい息子の育児に悩んだあの頃。
とにかく寝たい。ツライ。そんな記憶しかありません。

 

情報検索の日々

いつもいろんなことに悩みイライラしながら、凸凹関連の子育てに良いと言われる情報を探しては取り入れての繰り返し。

食事を変えれば変わるというような本を買ってはみるものの、なかなか全部は読み切れず、どこから手を付けたら良いか…という状態でした。

 

重ね煮との出会いと変化

そんな中、レシピを増やしたいなぁと偶然参加した「重ね煮」に魅了されてから1年経たずに、その簡単さと美味しさから「重ねて」作ることが日常になるにつれ、私自身の体調不良がなくなり、癇癪の多かった息子も落ち着いてきたのです。

改めて以前買った本を読み返してみると、どこから手を付けたら良いかと思っていた食のあれこれが重ね煮で自然に取り入れられていることに驚きます。

食の情報は日々更新されますね。
「あれが良い、これが良さそう」とつい試してみたくなりますが、ブレない一生モノの食の軸を手に入れたことで迷うこともなくなりました。

料理写真

 

伝えたい思い


そして、私と同じように迷ったり悩んだりしているママ達に”重ね煮でママがラクになってお子さんも変わってくる”ことを伝えたいとの思いから2020年3月、重ね煮アカデミー®認定師範を取得しました。

たくさんのママ達が「陰陽調和」の考え方と「食」の正しい知識を学び、油・砂糖不使用ながら、簡単に手早くできる重ね煮をご家庭で取り入れ、家族の笑顔を支えています。

お子様の健康と成長や旦那様のバランスの良い食事のために、そして自分自身がしなやかで健康的な身体と心をつくるために。
ぜひ重ね煮での変化を体験してみませんか?

 
まずは重ね煮メールレッスンと「食べる知恵袋」で、重ね煮や私のことを知ってくださいね!

 





お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)花子
Eメール  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました