
あれこれして工夫しても食べてくれない毎日は、ママもイライラしたり疲れますよね
特に悩ましい「野菜嫌い」について
を紹介しています。
毎日のごはんの時間を楽しいものにするために、ぜひ活用してくださいね!
こんなにいろんな種類の野菜を食べられるようになるなんて!!
田村まりさん/大阪府
凸凹偏食12歳の長男、ダウン症8歳の次男
グレーゾーン偏食6歳の三男、2歳女の子のママ
こどもたちが”食べない”ストレスが減りました!
凸凹長男とグレーゾーン三男の偏食があり、それぞれ食べられるものが違うので、皆バラバラに食事を作る必要があり、毎日の食事の準備に疲れていました。
今までたべなかった野菜や乾物を食べるようになり、食の幅が広がりました!
パンや麺類が多かったら「重ね煮作ろう」という感じで、バランスをとれるようになったことが私にとって一生の宝物になりました!

Sさん/沖縄県
凸凹偏食5歳息子くんのママ
大人と同じものが食べられるようになってきました!
離乳食以降、野菜を食べなくなった息子に食べさせるために、めんつゆやケチャップ、カレー粉などで濃い味付けになっていました。
重ね煮をはじめて、だいたい大人と同じものが食べられるようになったので、食事やお弁当の準備がとてもラクになりました!
栄養面の心配から、4種類のサプリをごはんに混ぜたりしながら飲ませていたが、手放せました!
発達凸凹キッズの偏食事情

発達凸凹キッズの食べない問題は
などが大きく影響します
こんな風に、
ただ単に嫌がっているわけじゃない
と想像してあげられると
無理強いせずにどうしたら良いか? 考えられるかもしれませんね
野菜嫌いをなくす3つの手がかり
お子さんの野菜嫌い、ほかにも食べない理由があることを知っていますか?
食べないが「おいしい!」にかわる手がかりは3つ



テキストの中では
もご紹介しています
重ね煮調理のポイントも載せましたから、ぜひ作って味わってみてくださいね(^^)
★iCloudや、mac.comのアドレスに対してメールが届きにくくなっております。
iPhoneからでは確認できないですが、パソコンからiCloudにログインしていただくと、
迷惑メールフォルダに届いている場合があります。
もしも届かない場合はお手数ですが、別途他のアドレスでの登録をお願いいたします。

はじめまして!
重ね煮アカデミー®︎認定教室
「でこぼこkitchen」のくまざわえみです
今でこそ、重ね煮アカデミー®︎の認定教室としてオンラインレッスンを行っている私ですが…
5年前までは、息子の「食べない」に悩むママでした
工夫しても食べてくれない…
野菜を食べないと栄養バランスが心配だからと
✔️ 小松菜をジュースにしてパンケーキに混ぜたり
✔️ 細かく刻んでハンバーグに…
いろいろ工夫しても食べてくれませんでした

どうせ食べないし…ごはんづくりどころではない毎日

息子の癇癪にも振り回されて、ごはん作りどころではありませんでした
「どうせ食べないし」
「お腹が満たされれば良い」
そんな風に思う食卓はお惣菜や冷凍食品で溢れていました
おやつ大好き!食べないと大騒ぎ
一度気にいったおやつは、そればっかり欲しがるという傾向がありました
同じメーカーのヨーグルトやバナナ、チョコクリームパンや、コンビニのチョコドーナッツ
食べないと大騒ぎでしたから、根負けして食べさせてしまっていましたが、その食べ物が更なる
癇癪につながるなんて…その頃はまだ知りませんでした

重ね煮との出会いと変化

料理が苦手でも、美味しいと思えるごはんが作れるようになったことで
息子が食べられるものが増えたら好き嫌いに悩むことはなくなりました
そして、風邪をひいたり、中耳炎になるたびに受診していた小児科や耳鼻科にもほとんど行かなくなりました
発達凸凹キッズ子育て中のママにこそ知ってほしい
大変だと思っていた息子の子育てはグンとラクになっていました
お子さんに振り回されて時間のないママにこそカンタンに取り入れられる方法があることを知ってほしい
そんな思いで、このテキストを作りました!
ぜひ読んで活用してくださいね(^^)

★iCloudや、mac.comのアドレスに対してメールが届きにくくなっております。
iPhoneからでは確認できないですが、パソコンからiCloudにログインしていただくと、
迷惑メールフォルダに届いている場合があります。
もしも届かない場合はお手数ですが、別途他のアドレスでの登録をお願いいたします。
毎朝6時×60日間。
お子さんの子育てに迷ったとき、悩んだときの「知恵袋」として活用してくださいね(^^)