息子と出掛けても、最後はいつもグッタリだったわが家が変わったのは・・・
凸凹キッズを育てるママにとって、行き慣れない出先での食事はひと苦労ですね。 事前に調べていても混んでいたり、お子さんのタイミングに合わなかったり・・・ はじめての場所や騒がしさが苦手だったりすると せっかく入ったお店なの...
凸凹キッズの困りごとや、特性など
凸凹キッズを育てるママにとって、行き慣れない出先での食事はひと苦労ですね。 事前に調べていても混んでいたり、お子さんのタイミングに合わなかったり・・・ はじめての場所や騒がしさが苦手だったりすると せっかく入ったお店なの...
葉物野菜が苦手だった息子が、あるキッカケで食べるようになった話を前回の投稿で紹介しました。 苦手な野菜を食べるようになる【特別な○○】 発達特性のある息子の場合、 はじめてのモノは食べるのを嫌がったり食べようとしても...
保育園で育てた大根が収穫出来ました。 活き活きとした葉で作る重ね煮のふりかけは息子の大好物ですが 葉の苦味やクセは苦手なお子さんも多いですよね? 2歳頃から小松菜など葉物野菜を食べなくなり、どうしたら食べてくれ...
3年位前まで、病院でもらった薬はきちんと処方通りの期間飲むことが “最短で治す秘訣”と思っていました。 息子が3歳のころにインフルエンザにかかったときも 薬を飲ませることに疑問を持つことなく朝晩きちんと飲ませていたの...
ご機嫌よく遊んでいたと思ったら イライラ・キーキーで手が付けられなくなる… 凸凹キッズの子育てでは どこに潜んでいるかわからない地雷に ヒヤヒヤなんてこと、しょっちゅうですね。 イライラ・キーキーの理由は その特...
冬休みに泊まったホテルでのことです。 朝食ビュッフェの たくさんのお料理を見て回るも 「食べられない」と首を横に振る息子。 テーブルに運んだのは ごはんとお味噌と海苔と黒豆納豆でした。 いざ食べ始めると お味噌汁は味が苦...
食べないだろうと思い込んでいた「ニラ」を 息子があっさり食べたのはちょうど1年半前のこと。 体験レッスンで習った「ニラともやしのナムル」を 自宅でも作ってみたら、ニラの独特の香りが 他の野菜と重ねることで調和されて 気に...
Tシャツの襟元や左脇のタグがチクチクすると言って 自分でも切ってしまう息子。 食べ物も食感が苦手なモノがあって、 お味噌汁の中の玉ねぎやナスなどヌルッとしたものは 「オエッ」となるようです。 苦手な感覚がど...
息子が生まれて、 食べるものを気にするようになってから どうも砂糖はカラダに良くないらしいと聞くようになって・・・ 最初は「お料理に砂糖を使わないなんてムリだ」と思いました。 それでも、悪いものは減らしたいと考えて 砂糖...