子どもの痛い口内炎、おうちにあるモノでカンタンにできる治し方2つの方法

おうちで出来る”お手当て”

 

口内炎になると食べ物や飲み物がしみてお子さんが痛がるから、早く治してあげたいですよね。
そこで、おうちにあるもので治りを早めてくれる2種類の手当てを紹介しますね。

 

口内炎を痛がるときのごはん

前回の投稿で、口内炎の原因は胃腸の疲れとお話ししました。
 


 
口内炎が痛くて、お子さんがごはんが食べられない時は、胃腸を休ませてあげることが一番。

まずは、油や砂糖、動物性食品を控えてみましょう。
これだけで繰り返すこともなくなるし回復も早くなります。

 

口内炎の治りを早める2つのお手当て

そうは言っても、口の中が痛くてごはんが食べられないと心配ですよね。
そこで今回は、回復を助けてくれる2種類のうがいを紹介しますね。

 

塩番茶うがい

煮出した番茶に1%程度の塩を加えた塩番茶でうがいをする
殺菌効果があります。

 

梅酢うがい

水を入れたコップに数滴の梅酢を垂らしてうがいします。

 

 

台所がおうちの薬箱に!

うがい薬の味が嫌だったり、塗り薬を塗らせてくれなかったり…発達特性のあるお子さんの場合は、いつもと違うことに拒否反応を示すこと多いかもしれません。

そんな時にはウッカリ飲んでしまっても安心なこの2つが役に立ちます。

身近なお手当てを知っていれば台所がおうちの薬箱になりますよ!

ぜひ試してみてくださいね(^^)
 

 

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪

 
今なら、メルマガ登録でお子さんの野菜嫌いに悩むママのためのテキストを無料プレゼント!

▼ご登録はこちらからどうぞ▼




お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)花子
Eメール  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました