発達凸凹キッズもママもイライラしにくい <肉料理>3選

身体に馴染む食べ方

毎日のごはん
お肉ばかりになっていませんか?

メルマガ掲載用 (45).jpg

魚より肉が好き。
魚料理はマンネリになってしまう。

そんな理由から
おうちごはんのおかずが
お肉料理中心というご家庭が
多いかもしれませんね。


でも、最近なんだか
お子さんがイライラしやすいなぁ
そう思ったら、


お肉の食べ方を
見直してみてください。

8db8373713435e94902ab6a6d813310d_s.jpg

なぜなら
日本人の腸は欧米人より長く
内臓器官が肉食向きではない
からです。


メルマガ掲載用写真 (65).jpg

どういうことかというと…

肉や卵などたんぱく質の
過剰摂取はそれらが腸内に
長くとどまる間に、
有毒ガスや有毒細菌を増殖させ
腸内細菌のバランスを崩します。

バランスが崩れることで
アトピー喘息花粉症などの
アレルギーにもつながります。

体調が悪いと
気分もイライラしますよね。


<腸は第二の脳>
とも言われています。

発達凸凹キッズがすこやかに
過ごすために
腸の健康は欠かせません。



じゃあ
お肉を食べなければいいの?

いえいえ。
食べちゃダメだなんて
そんなガマンは不要です。


いくつかのポイントを意識すれば
お肉もカラダに負担なく
食べられますよ。


そこで
オススメの肉料理3選はこちら

1.豚汁肉
2.肉じゃが
3.野菜と挽肉のそぼろ


ポイントは、
野菜と合わせて食べること。

生野菜などサラダを
合わせるのではなく
一緒に調理することで
消化しやすくなります。



食べ方が変わると
体調不良がなくなって
イライラも減ってきます。

お子さんの病院通いがなくなると
ママの負担も減りますね。

次回から、この3つのレシピ
ご紹介しますね(^^)

ぜひ作ってみてください。⁡

 

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪

 
今なら、メルマガ登録でお子さんの野菜嫌いに悩むママのためのテキストを無料プレゼント!

▼ご登録はこちらからどうぞ▼




お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)花子
Eメール  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました