《インタビュー掲載のお知らせ》モンベルくんの不登校〜昼夜逆転、動き出せたキッカケをお話ししました。

行き渋り・不登校

子どもの未来の可能性を広げる情報満載!
『パステルジャンプ』というサイトで

小学校2年生で
不登校から昼夜逆転に⁈ 
子供が明るく動き出すことのできた
○○のチカラとは 

をお話しさせていただきました。

メルマガ掲載|縦長 (1).jpg


パステルジャンプ記事はこちら

▼▼▼
https://desc-lab.com/pasteljump/9721/

わが家のモンベルくん。
(凸凹小2息子)

インタビュー記事にもあるように

ワンコを家族に迎えたことや

野球チームへの参加で
自信がついたこともあり


3学期からは少しずつ
自分の意思で学校に行く日が
増えてきました。

放課後に残って友達と遊びたいと
まで言うようにもなりました。

3.jpg

それでも、
まだまだ行きつ戻りつの繰り返し。

ほんの少しのキッカケで
1週間お休みすることもあります。

ここ最近は行けないモード
続いていたので

学校行事のあった
昨日(土曜日)の登校も

行きたい気持ち

ママがレッスンで
付き添えないのなら行かない

2つの気持ちの間で大きく
揺れ動いていました。

それでも、行きたい気持ち
大きかったのでしょう。

朝ごはんを食べながら
不安を吐き出させる会話を
続けたことで

なんだかスッキリした様子。


やっぱり行く!

と自分で決めたら
ママが付き添わなくても
元気に登校できました(^^)

付き添いなしは久しぶりです。

メルマガ掲載用 (8).jpg

登校できれば「楽しかった」と
学校での様子を
あれこれ話してくれるけれど

だからと言って
その「楽しい」気持ちが
翌日も続くとは限らないのが
息子の難しいところ。

今まではココを
理解していなかったので

「昨日は行けたのになんで?」

責めるように
問いかけてしまうことも
ありました。

息子の気持ちを
理解してあげる。

頭ではわかっていても
なかなか難しいときもあります。

インタビューを通して
こうやって日常を振り返ることで

大事なことに気づくことが
できました(^^)

私もまだまだ試行錯誤中ですが

お子さんの不登校や昼夜逆転
悩んでいるお母さんの
参考になれば嬉しいです。

ぜひ読んでくださいね(^^)

パステルジャンプ記事はこちら
▼▼▼
https://desc-lab.com/pasteljump/9721/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪

 
今なら、メルマガ登録でお子さんの野菜嫌いに悩むママのためのテキストを無料プレゼント!

▼ご登録はこちらからどうぞ▼

\発達凸凹キッズの野菜嫌いに悩むママへ/
まいにちのごはんで、野菜嫌いをなくすヒントがここにあります



お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)花子
メールアドレス  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました