発達凸凹キッズの野菜嫌い、食べない理由とママにお願いしたいこと

偏食・野菜嫌い

お子さんの野菜嫌い

ちゃんと食べない理由
があることを知っていますか?


野菜嫌い

 

子どもは自分の生命を守るために
身体に害を及ぼしかねないものを
舌で判断し、自然に避ける

だから食べない」のです。

例えば、
ナスやトマトなどの
酸味は「腐敗」

春菊やピーマンの
苦味は
「毒」として認識するため、

素材のきわだった
苦味酸味香りは避けます。

メルマガ掲載用 (41).jpg


そこを知らずに
離乳期から単品の野菜
茹でたり刻んだりして
食べさせようとするのは

野菜嫌いを作り出すようなもの
なのですよね。

だから、
子育て中のママにお願いしたいのは
たったこれだけ。

味覚の発達を待つこと!

野菜嫌いと言いながらも
たいていのお子さんは
じゃがいも、さつまいもなどの
いも類
は食べます。

その理由は
ママの母乳に似た甘味があるから。

母乳以外の甘みから
少しずつ少しずつ、
他の味を覚えて
味覚を広げていくのです。

メルマガ掲載用 (42).jpg


なので今、
お子さんの野菜嫌いに悩んでいても

ごはんいも類(ママのおっぱいに似た甘み)
を食べていれば心配いりません。

ただ待つだけで
味覚は少しずつ広がっていきますよ。

…とは言っても
毎日の食事、じゃあどうしたら?
と不安になるママへ

お子さんの野菜嫌い偏食
何年も困っていたり、諦めているなら

まずは、食べ方の軸を知ることから
始めてください(^^)

重ね煮アカデミーでは
この食べ方の軸を手にすることで

沢山の生徒さんたちが
わずか数ヶ月で悩みを手放し
笑顔の食卓を手に入れています。


悩みを手放そうと思ったら
オンライン体験レッスン
ご参加ください。

解決の手がかり
お話ししますね(^^)

 
 

体験レッスン詳細はこちら

 

タイトルとURLをコピーしました