明日からまた1週間のはじまり
コロナの感染拡大で
休校になったり
授業がオンラインになったり…
お子さんが家にいると
お昼ごはんづくりも
ママの悩みのタネですよね。
そんな時、サッと用意しておくと
便利なのがお弁当ですが
お弁当づくりなんて
ハードルが高いと感じるママへ
今日は
お弁当づくりがラクになる黄金比
をお話ししますね(^^)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まず、お弁当箱の3分の2がごはん
残りのスペースを3等分した箇所に
①魚または肉
②根菜やイモ類を煮たりふかしたもの
③葉物類の和え物
を詰めて完成です!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なぁんだ!
色々なおかずを頑張って
詰めこまなくてもいいんだ、
と気持ちが楽になりましたか?
ある日の息子のお弁当も
この黄金比なんですよ。
鮭は前日夜から漬け込み朝焼くだけ。
ひじきの煮物は前日のおかずの残り。
ブロッコリーは朝サッと蒸し煮。
鮭をグリルで焼いて
ブロッコリーを蒸し煮している間に
ご飯を冷まして、3つを詰めたら
あっという間に完成です(^^)
お弁当は
家とは違う場所でいただく
持ち運びできる食事 のこと。
毎日のお弁当は特に気負わなくても
お家の食事の延長でいいと
言われています。
全て朝から作らなくても、
傷みにくいものならば前日の残りや
常備菜を入れても大丈夫なのです。
そして、おうちで食べるときも
一箱に詰まったお弁当なら
食べた後の洗い物も少なくて
ママもラクできますよね!
・レンジでチンするだけのものを
入れてしまう
・好きなものばかり入れてしまう
・栄養のバランスが取れていない
気がする
などなど…
お弁当づくりに困っていたら
この黄金比を試してみてください。
特別なおかずはなくても
食べなれた安心な味なら
飽きることなく、
美味しく食べられますよ(^^)
お弁当以外にも
✔お子さんの好き嫌いに悩んでいる
✔家族に美味しく食べてもらいたい
✔料理が苦手で負担感がある
そんな想いのあるママは
オンライン体験レッスンに
ご参加くださいね。
まいにちのごはんづくりが
もっとラクになる食べ方のヒントを
お話しします!