2学期はたった12日しか
登校できなかったモンベルくん
(凸凹小2息子)
それも1時間か2時間がやっとでした。
3学期になって
少しずつクラスの友達との関わりが
楽しくなってきたモンベルくん。
あれほど嫌がっていた
授業参加のハードルも下がってきた
ように見えます。
1時間目で帰ると言っていた今日は…
「中休みで帰る」
・
「昼休みで帰る」
・
・
・
「5時間目もやっぱり出る」
どんどん気持ちが変化して
/
野球したいから
放課後も遊んでいい?
\
こんなに嬉しい言葉が
聞けました(^^)
楽しいこと、
夢中になれることが増えたら
苦手にも向き合うことが
できるんだと
息子の変化に驚いています。
学校に行くことが
正解ではないけれど…
私が付き添えず、登校を諦めた日。
「つまらない、つまらない」と
夕方に少し荒れたモンベルくんの
様子を見ていると
家で自由気ままに過ごすよりも
今は、学校での時間の方が楽しいと
感じているのかもしれないと
思うのです。
(本人は気づいていないようですが…)
重ね煮をはじめて
癇癪や偏食、体調不良もなくなって
困ることは本当に減ったけれど
2学期ひどくなった登校渋りだけは
正直、お手上げだったんです。
けれども、
藁にもすがる思いで
受講を決めた新たな学びの効果が
少しずつ出てきました(^^)
本を読んだり、
ネットで検索すれば
知りたい情報はいくらでもあります。
それでも、
敢えてお金を払い
時間を作り
正しい方法を知って実践する
ということは
回り道に感じるようで
結局は近道なんですよね。
重ね煮でお伝えしていることも
実は同じです。
いろいろ調べて
やっているつもりでも
自己流には限界があります。
本気で今の悩み事を変えたかったら
正しい食の軸を知って
毎日に落とし込む
そんなアカデミーでの学びが
近道ですよ(^^)