「大好き!」もスモールステップで
凸凹小2息子の習いごと事情

発達凸凹あるある

わが家のモンベルくん
年末に新しい野球チーム
入部しました。

2.jpg

 

新しいことはじめての人や場所
抵抗があるモンベルくんなので

以前、知り合いのいるチームの
体験レッスンに参加した時も


「まぁ今はいいかなぁ」と

大好きな野球とはいえ
イマイチ踏み出せずにいました。

それでも
誰も知り合いのいないチームに
入部することができたのは

特性に合わせたスモールステップ
慣れていくことが出来たからなんです。

今日は
そんなモンベルくんの変化について
お話しさせてくださいね。

 

 

キッカケは
メンタルクリニックでの
一言でした

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2学期の登校日数が2割以下だった
モンベルくん。

今までは、行けなくても
「様子をみましょう」という
アドバイスでしたが…

さすがにこれだけ行けない日が
続いている様子から


学校に合わせることばかりでなく
本人が夢中になれる場所
なにか探してみるのも
良いかもしれない

そんなアドバイスを
いただいたのです。

そこで息子が夢中になれるとしたら
大好きな野球だろうか?と

新たな居場所探しがはじまりました。

 

 

 

チーム選びの決め手は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

プライドが高く、
失敗したくないという思いが強い
モンベルくんは
集団活動も苦手です。

そこで最初は個人レッスンを
探していました。

そんな中で偶然見つけたのが


失敗しても大丈夫

認めて、褒めて、励まし、
勇気づける

そんな指導方針のチームでした。

 

 

まずは様子見から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

それでも体験レッスンでさえ
ハードルの高いモンベルくんなので

まずは、練習日にワンコの散歩がてら
様子を見に行くことに。

低学年のみという少人数での
練習風景に
ホッとしたところで
体験レッスン申込みとなりました。

その後コーチから
確認の電話いただいた際に
やさしい話し方の声を聞き
更に安心感が高まります。

はじける笑顔が見られた!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

緊張しながら出掛けた
体験レッスン当日。

同じ2年生の男の子との
キャッチボールでは

ボールを捕り逃しても
「ドンマイー」という励ましの言葉に
リラックスしているようでした。

その後、簡単な試合形式で
バッターボックスに立つと

コーチからのアドバイスに合わせ
フォームを少し変えたところで
大きく飛ばすことができました!

4.jpg

なんとも言えない
はじけるような笑顔
息子の姿を
目にしたのはこの時です。

チームのみんなからも歓声が上がると
照れたような嬉しそうな笑顔

 

 

毎日でも行きたいよ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

あっという間の体験レッスン。
また見送りかなぁという予想に反して

「またやりたい」
「毎日でも行きたいよ!」

こんな嬉しい言葉が発せられたのは

✔失敗しても否定されない
✔はじめての場所でも出来た

という自信なのでしょう。

こうして即日入部

3.jpg

無事ユニフォームも注文し
チームの練習にも前向きに
参加出来るようになりました(^^)

 

 

焦らずスモールステップで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

久しぶりに登校した学校でも
開口一番、先生に話したのは

「野球チームに入ったよ」

ということでした。

大好きで夢中になれることがある。

そこから繋がる自信が
もたらしてくれる可能性に
明るい兆しを感じますが

大好きや得意を伸ばすときこそ
焦らずスモールステップで
ということ。

メンタルクリニックでの一言が
大きな気づきになりました。

心配が続くときは
視点を変えて動いてみるのも
一つの方法ですね(^^)

 

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪

 
今なら、メルマガ登録でお子さんの野菜嫌いに悩むママのためのテキストを無料プレゼント!

▼ご登録はこちらからどうぞ▼

\発達凸凹キッズの野菜嫌いに悩むママへ/
まいにちのごはんで、野菜嫌いをなくすヒントがここにあります



お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)花子
メールアドレス  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました