発達凸凹キッズの風邪のひきやすさに悩んでいるママへ、 いま変えたい習慣はコレ!

身体に馴染む食べ方

食卓にごはんお茶やお水
並べていませんか? 

メルマガ掲載用写真 (73).jpg

 


もし並べているならば
やめてみましょう。


お茶も飲まないで食事なんて

喉が渇くんじゃない?

と心配になるかもしれませんね。

なぜ食卓にごはんとお茶を
並べない方がいいのでしょうか?

その理由は2つあります。

 

1つは、
噛まない習慣がついてしまうこと。

もう1つは
食べたものを消化しづらいこと。

詳しくお話しますね。

食事とお茶を一緒にとると
流し込めるために
噛まない習慣がついてしまいます。

「噛まない」習慣は
消化を促す
唾液の分泌を抑えます

そして、
水分が食べ物と一緒に
体内へ入ることで胃液が薄まり

食べたものを消化
吸収しづらい
という状況を
引き起こします。

その結果
胃腸に負担がかかり

免疫力が低下して
風邪を引きやすかったり

アレルギーに繋がる
という心配もあるのです。

大切なのはお子さんが
よ~く噛んで唾液を出すことです。

唾液と食物を口の中で
よく合わせてから
飲み込むようにすると

食べたものを
しっかりと吸収できる
強いカラダになっていきます。

食事中の水分は
一杯の汁物で十分です。

メルマガ掲載用写真 (57).jpg

食事はお茶で流し込まずに
よく噛むこと。

小さい頃から身につけたい
食習慣ですね(^^)

このように、
ママがおうちでできることが
たくさんあります。

カラダの不調は気持ちの不安定さ
にもつながります。


そもそも、
どうして体調を崩すのか?
崩したときはどうすれば良いのか?
まいにちのごはんを変えていくには?

おうちでとりいれやすい具体策
オンライン体験レッスン

お話ししています。

コロナの第6波が心配な
今の状況だからこそ
かぞくの健康を守れる知恵レシピ
ぜひ手に入れてくださいね。


 

体験レッスン詳細はこちら
タイトルとURLをコピーしました