子どもの便秘が増えています。
小学生の6人に1人が便秘。
3人に1人は便秘予備軍だそうです。
今は、1歳未満の赤ちゃんの便秘も
増えていますね。
わが家の凸凹8歳息子も
生後すぐに便秘発覚。
退院後に毎週通院して浣腸
してもらっていた過去があります…
便秘=毎日排便がない
便が固くなるので、
出すときにツライですよね。
痛みに涙を流す子もいます。
そして何より不快感から
機嫌も悪くなりがちですね。
もしも
お子さんの便秘が気になったら、
どうしますか?
お子さんなので
ヨーグルトや生野菜、オリゴ糖など
便秘にいいと言われるもので
治らないかな?
と思いますか?
けれども、それらを
今の食生活にプラスしても
根本の解決にはなりません。
まずは、
腸の働きを悪くするものを
食べ過ぎていないか
探してみてください。
油っこいもの
スナック菓子
甘いお菓子は
多くないでしょうか?
これらに共通するのは
砂糖と油です。
便秘の原因は、
残念なことにお子さんが食べたがる
「好き」な食べもの
であることが多いです。
好きだから、食べ過ぎてしまう
↓
便秘が治らない
の悪循環ですね。
ここで、重ね煮アカデミーの
生徒さんの変化を
おしらせしますね。
ーーーーーーーーーーーーーー
夕食に重ね煮味噌汁を
取り入れただけで
薬を飲み続けても治らなかった
4歳息子の便秘が治りました!
ずっと継続して
強い薬を飲んでいたのが
嘘のようです。
重ね煮を始めてから
家族みんな
ほとんど風邪をひかなくなり
熱が出ても1日で
回復するようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
これまで
強い薬でも効かなかった
ガンコなお子さんの便秘
改善されて今は快便!
と嬉しいお声がありました。
そして
便秘が改善したら
風邪を引きにくくなった、
という変化、
便秘と免疫力には
深い関係があるのです。
重ね煮アカデミーの生徒さんたちが
お子さんの便秘や不調の悩みを
短期間で手放せるのは
「引き算の食べ方」を身につけ
食の中心を変えるからです。
便秘が慢性的になってしまうと
水分や乳製品、食物繊維では
なかなか解決しません。
そうなる前に「引き算」を
してみてくださいね。
✔ お子さんの便秘を改善したい
✔ お子さんの病院通いをなくしたい
✔ ママ自身も元気になりたい
✔ 引き算の食べ方をしてみたい
と本気で考えているママは
ぜひオンライン体験レッスンで
相談してくださいね。