発達凸凹キッズの便秘を治したい!
見直したい生活習慣3つのポイント

おうちで出来る”お手当て”

お子さんのつら〜い便秘
おうちで治してあげたいママへ

メルマガ掲載用写真 (37).jpg

前回の投稿では
便秘になりやすい食習慣について
お話ししました。

発達凸凹キッズの便秘サインを感じたら…
今こそ見直したい●●
なが〜い夏休み、普段と違う生活でお子さんが便秘気味になっていませんか? ✔お腹が痛い✔5~6日に1回しか出ない✔排便の時に痛がる、嫌がる✔食欲がない✔怒りっぽい、不機嫌 などの症状があれば、ぜひとも改善してあげたいですね。 「...

その上でお子さんの便秘
治したいと思ったら…

まずはじめに見直したい
生活習慣のポイント

1.いつもより30分早く起きる
 →腸の動き始めが早まり、
  トイレへ行く時間がとれる

2.起きたらコップ一杯の水を飲む
 →腸の運動を促す。

3.水分をこまめにとる
 →便をやわらかくして
  出やすくする。

メルマガ掲載用写真 (38).jpg

そのうえで簡単にできる
食べる手当て施してみて
くださいね。


食べる手当てって?

便秘の改善策
便をやわらかくして出やすくする
ために食物繊維と水分を
しっかり摂ること。

便秘にいいと言われる食べ物は
沢山ありますが、
具体的にどう調理して食べたら
いいのか
が分かりにくいですよね?

そこで次回からは

簡単で美味しく、
お子さんも嫌がらずに食べてくれる
おすすめレシピ
紹介していきますね(^^)

 

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪

 
今なら、メルマガ登録でお子さんの野菜嫌いに悩むママのためのテキストを無料プレゼント!

▼ご登録はこちらからどうぞ▼




お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)花子
Eメール  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました