今でこそ、重ね煮アカデミーの
師範として伝える側に
立っている私ですが…
photo:先日のオンライン体験レッスンより
もともとは、裏方気質。
リーダーや表に立つ人をサポートする
役割の方が好きだったんです。
そんな私がなぜ
発達凸凹子育てに悩んでいるママに
重ね煮を通して
子育てがラクになるということを
伝えたいと思うようになったのか?
そもそも「くまざわえみ」って
どんな人なのか?
改めて私のことを紹介
させてくださいね(^^)
今日は幼少期の紹介です。
●私も敏感なこどもでした
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小さい頃から匂いに敏感。
動物園は臭いから行きたくない
海は磯臭いから嫌い
魚や海藻も匂いが苦手で食べられない
とにかく嫌なことの多い子供でした。
小学生の頃に親戚4家族で出かけた
川沿いでのバーベキューは
いとこや大人、みんなで楽しんでいる
ソフトボールを「やりたくない」と
ブスッとした顔で一人離れたところ
から見ている有様。
今思い返しても、なぜ嫌だったのかは
わからないのだけれど…
みんなで何かをするのが
とても苦手でした。
今思えば、母にとっては
育てにくい子だったのだろうなぁと…
そして、息子の敏感さは
私譲りなのかなぁとも感じています。
●のめり込む性格は昔から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アレルギー性鼻炎があり
年中鼻詰まり。
扁桃腺を腫らしては発熱。
プールもよく見学しているような
子でしたが
祖母の家の柱によじ登ったり
竹馬に乗ったり…体力は無いながらも
活発ではありました。
一方で読書や漫画が大好き。
好きになると、とことんのめり込む
性格だったので
そのころ流行っていた
「ガラスの仮面」は、なんど読み返し
たかわからないくらいです。
どの場面が何巻の話か?
どのシーンでのセリフか?
全て答えられるくらい夢中で
読んでいました(^^)
photo:5年生くらいの頃、遠足かな?
キャラクターものを好まない
母の影響で、持ち物はシンプルな
ものばかり。
プールバックもなぜか紺色で
スカートを履いていてもなぜかよく
男の子に間違えられていました。
次回は
「一筋縄ではいかない学生時代」
についてお話ししますね。

今なら、メルマガ登録でお子さんの野菜嫌いに悩むママのためのテキストを無料プレゼント!
▼ご登録はこちらからどうぞ▼