<4回目の緊急事態宣言>病院に行く前に、おうちで出来る手当てを紹介

おうちで出来る”お手当て”

季節の変わり目、
お子さんやご家族は
体調を崩していませんか?


FB (41).jpg

お子さんが
おなかやのど、頭の痛みを訴えたり
熱が出たりしたら…

今、この時期だからこそ
なるべく病院へ行くのは
避けたいですよね。


そこで今日は、
病院へ行く前におうちでできる

手当てとして葛の取り入れ方
を紹介しますね。

葛粉


本葛
とは、

葛の根からとったでんぷんです。

市販の葛根湯と言われる風邪薬にも
葛が使われていますね。

たくさんの力を持っている


代表的なものををお伝えすると…

●汗を出すのを促す

●おなかの調子を整える

●血液をきれいにする

●炎症をおさえてくれる

なんだか調子が悪いときには
これを使って葛湯
作ってみてください。


<作り方>

小さな鍋に、湯のみ1杯分の水と
小さじ1〜2くらいの葛を入れて
5分ほど置きます。

その後、火にかけながら混ぜます。

透明感ととろみが出たら飲めますよ。

*小さなお子さんの場合は、りんごのすりおろしを
 入れたり、
少量の蜂蜜や米飴で甘みをつけても
 いいと思います。

*葛湯をいただく時間は食事の前がおすすめです。

 

葛粉は、自然食品店で
手に入れることができます。
本葛100パーセントのものを
選んで
くださいね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

不調の症状は一つだけでなく、
お腹が痛い、のどが痛い、
熱があるなど、いくつかの症状が
重なっていることが多いですが

「基本の葛湯」を知っていれば
色々な症状に対応できるので
安心です。

季節の変わり目。
お子さんの調子が良くないと
思った時には、
ぜひ試してみてくださいね(^^)

 

 

メルマガ登録で発達凸凹キッズの癇癪に悩むママのためのテキストプレゼント
\食べ方を変えて発達凸凹キッズが”まるく”なる/

🌱繰り返す癇癪をなんとかしたい
🌱食べ物のこだわりや「食べない」をなんとかしたい
🌱アレルギーや便秘を改善したい

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中♪ 


*印は必須項目です
メールアドレス 
お名前(性)
お名前(名)

  

タイトルとURLをコピーしました