\発達凸凹キッズのお菓子食べ過ぎに困っているママへ/ 今の時期におすすめ「手作りオヤツ3選」

おやつレシピ


お子さんのお菓子の食べ過ぎに
困っていませんか?

お砂糖や添加物など
いろいろ気になるけれども
手作りはハードルが高い

と思っているママに

これからの時期に美味しくて
カンタンな
手作りオヤツを
ご紹介しますね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

梅ジュース

梅シロップ

梅ジュースには
ビタミンやミネラルだけでなく
疲労を回復するクエン酸がたっぷり

外遊びや幼稚園から帰った後に
飲むと最高においしいです!

ママ向けには炭酸で割るのもおすすめです。

<梅シロップの作り方>

1.大きめの瓶に熱湯を注いで消毒。
  乾かします。

2.洗って乾かしておいた梅のヘタを
  竹串でくるっと取り瓶へ入れる。

3.梅と同量の砂糖またはハチミツを
  入れる。

*砂糖を使う場合は梅と交互に入れる方が
 まんべんなく入ります。

*出来上がりを早くしたい時は
 梅の周りに竹串で穴を開けてくださいね。

*カビないように初めの数日は毎日見て
 瓶をふってあげてください。

*2の時点で一度冷凍してから
 瓶へ入れるという方法もありますよ。
 →エキスが早く出てきます。

 


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

はちみつレモンゼリー

レモンゼリー

ひんやりツルンがおいしいゼリー。
成功のポイントは固める前に
一口飲んでみて味見すること。

味見すれば、酸っぱすぎることも
甘すぎることもないですよ。


<材料と作り方>

・寒天   4g
・水    3カップ
・蜂蜜   大3〜4
・きび砂糖 大2
・レモン汁 大5〜6

1.寒天と水を火にかけて
  寒天を溶かす。

2.1に蜂蜜、レモン汁、擦りおろした皮を
  加えて味を整える

3.型に2を流し込み
  粗熱をとって冷やし固める。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

とうもろこしの蒸し煮

とうもろこしの蒸し煮

たっぷりのお湯を沸かさなくても
3分であっという間にできる蒸し煮。
甘さの違いをぜひ試してみてください!

<作り方>

1.とうもろこしの皮をむいて
  食べやすい長さに切る 
  1本まるごとでもOK

2.ふたつきフライパンに
  水を1/2カップほど入れて
  とうもろこしの分量の1%程度の塩を
  加えて沸かす。

3.塩水が沸いたところへ
  とうもろこしを入れてフタをし
  とうもろこしの粒の黄色が
  鮮やかになるまで火を弱めずに
  蒸し煮する。

3分ほどで完成! 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最後に
おやつお菓子は違います。

おやつは満足感を得られて
からだの力になるものです。

小さなお子さんにとっては
おやつ=軽い食事

おにぎり、スープ、うどん、
とうもろこし、枝豆
などを取り入れつつ

寒天ゼリーなど手作りオヤツを
特別感を持って出せるといいですね。 

日々のごはんに
ハレとケがあるように

おやつにもハレとケを作る

「毎日手作りしなきゃ!」と負担に
思う事もなくなりますよ(^^)

 

 

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪

 
今なら、メルマガ登録でお子さんの癇癪に悩むママのためのテキストを無料プレゼント!

▼ご登録はこちらからどうぞ▼



お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)太郎
Eメール  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました