中耳炎の原因は
体内での水分調整がうまくできない
ためとお話ししてきました。
中耳炎は、
老廃物の混じった水分が
耳の中に滞ってしまっている状態。
=アレルギーです。
中耳炎を改善するためには
消化、吸収、排泄がスムーズにできる
身体を作ることが大切です。
そこで、中耳炎を改善するために
日常的に気を付けたいことが
3つあります。
●改善のための3つのポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1、ごはんと味噌汁中心の食事
2、冷やさない
3、小麦粉、乳製品を控える
今日は
3.小麦粉、乳製品を控える。
その理由をお伝えしますね。
小麦粉や乳製品は
乾燥地域に住む民族が食べることで、
身体を外の環境から守ってくれる役割
をして、体内に「湿」を留める
働きをしてくれるものです。
多湿な日本において
特に梅雨は湿度が高い時期、
そんな時に
小麦粉、乳製品を沢山摂ると
身体の中にも湿度=水分が
溜まってしまうのです。
なので
症状のある時は
こういったものを食べないこと!
治ってからは
「楽しみの食」として
時々いただく程度に
減らしたいですね。
それだけで、
症状が出る頻度、回復までの期間に
大きな変化が現れますよ。
お子さんの身体を守るのは
ママのシゴト。
責任重大!大変!
と思うかもしれません。
けれども
何を食べないかに
目を向けるのでなく
何を食の中心とするか
を意識することで
気持ちも変わってきます。
中心のオススメは
やはり、ごはんと味噌汁です。
子供の身体を整える食事は
実はとってもシンプルですよ(^^)
メルマガ登録で発達凸凹キッズの癇癪に悩むママのためのテキストプレゼント
\食べ方を変えて発達凸凹キッズが”まるく”なる/
🌱繰り返す癇癪をなんとかしたい
🌱食べ物のこだわりや「食べない」をなんとかしたい
🌱アレルギーや便秘を改善したい
🌱繰り返す癇癪をなんとかしたい
🌱食べ物のこだわりや「食べない」をなんとかしたい
🌱アレルギーや便秘を改善したい
まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中♪
