甘くなくても隠れている!?  発達凸凹キッズのイライラの<タネ>を探してみよう!

身体に馴染む食べ方

日本人が1年間で摂取する
お砂糖の量
どのくらいか知っていますか?


砂糖

戦後すぐは、
一人当たり200gでしたが
今では、約18Kg!!

1960年代をピークにお砂糖自体の
摂取量は減ってきていると
言われていますが…

代わりに増えているのが
人工甘味料です。

とりすぎの影響は?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

『シュガーブルース』
この言葉聞いたことがありますか?

甘いものを食べないとイライラする
 ↓
食べるとスッキリ満足
 ↓
足りなくなるとイライラする
 ↓ 
食べたい欲求がとまらない

 

というように、血糖値の急上昇と
急下降の悪い循環を繰り返す常習性
のことをいいます。

砂糖が足りていない状態は
低血糖になり

✔イライラする
✔切れやすい
✔集中できない 

という症状が現れることが
わかってきています。

知らずに摂りすぎてない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

例えば、ペットボトルの炭酸飲料。

500mlの中には
糖分が50g入っているものも!

スティックシュガー10本分と聞くと
ギョッとしますが

飲み物だと、摂りすぎているとは
知らずに
飲めてしまうのが
こわいですね。

甘くなくても隠れている
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

市販されている多くの食品には
お砂糖が使われています。

甘いものとは限らないのが
こわいですね。

たとえばウインナーハム

最近では便利だからと
だし入りのお味噌もありますね。

ソースケチャップ、などの調味料
カレールーや、ドレッシング

 

驚くことに、わさびなど
あらゆるものに砂糖の表示

あなたのおうちにある食品はどうでしょう?

探してみてくださいね。

●まずはここから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

砂糖

お子さんのカンシャク
困っていたら…

まずは、家の中にある

✔知らずにとっているもの
✔甘くなくても隠れているもの

を探してみてください。

こういうものから
減らしていくことで

お子さんの様子も
落ち着いてきますよ(^^)

 

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪

 
今なら、メルマガ登録でお子さんの癇癪に悩むママのためのテキストを無料プレゼント!

▼ご登録はこちらからどうぞ▼



お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)太郎
Eメール  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました