梅シロップづくり、発達凸凹キッズにオススメのお砂糖はコレ!

おやつレシピ


スーパーなどで
青梅を見かけるようになりましたね。

これからの時期に大活躍の
「梅シロップ」づくりは

作る過程や、出来上がりを待つ過程も
お子さんと一緒に楽しめるので
オススメです。

わが家も先日
3キロ分予約してきましたよ(^^)

梅シロップ


ところで
このシロップづくり
どんなお砂糖を選んでいますか?

①氷砂糖

②グラニュー糖(てんさい糖100%)

③上白糖(てんさい糖100%)

④きび砂糖

一般的には
梅シロップには『氷砂糖』
と言われていますね。

これは、梅の風味を最大限に出して
砂糖の雑味をなくした
スッキリした味わいにするため
かと推測できます。

発達凸凹キッズにオススメなのは

③のきび砂糖です。

ミネラル分を残した 
さとうきび由来のきび砂糖は

体内に入ったときの
血糖値の上昇脳への作用緩やか
です。

反対に、氷砂糖
精製度が高くなります。

じゃあ、グラニュー糖
上白糖はどうでしょう?

原材料が国産のてんさいであっても
精製されたショ糖が99%以上
ミネラルをほとんど含みません

北海道で穫れるから、
てんさい由来の氷砂糖なら
身体を温めるという方もいますが

精製されているものは
ミネラルがほぼ失われているので
さとうきび由来であっても
てんさい由来であっても同じです。

お子さんがもしも
怒りっぽくイライラしやすかったら
使うお砂糖も
気にしてみてくださいね。

きび砂糖で作るシロップは
きび砂糖の風味が手伝ってくれる
濃厚な甘みが感じられますよ。

ハチミツときび砂糖を
混ぜて作るのもオススメです(^^)

梅仕事が初めての方でも
失敗しにくいシロップの作り方
レシピはこちら

夏のおやつにもオススメ!「梅シロップ」づくり

 

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪

 
今なら、メルマガ登録でお子さんの癇癪に悩むママのためのテキストを無料プレゼント!

▼ご登録はこちらからどうぞ▼



お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)太郎
Eメール  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました