ジャンクなお菓子で豹変していた凸凹息子が イライラしなくなった!

癇癪やパニック

お子さんの癇癪に悩んでいませんか?

カンシャク

わが家のモンベルくん(凸凹小2息子)
2〜3歳の頃までは、
市販のお菓子や
ファストフードを
食べると
豹変していたんです。

どんな様子かというと

なんだかイライラして、
私に噛みついたり
髪をひっぱったり

感情のコントロール
効かなくなって
それは大変でした。

●あれもダメ、これもダメ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

長く続く癇癪をどうにかしようと
いろいろ勉強して、添加物砂糖
感情にも影響すると知ると

「食べさせてしまった」
「食べたものがいけなかった」と

あれもダメ、これもダメと
窮屈な母親になっていました。

けれども、気になるからと言って
手作りおやつなんて
とても作る余裕はありません。

その頃はごはんづくりままならない
状況でしたから。

出掛けた先でいただくものを
拒否するわけにもいかず…

いつも私1
モヤモヤしていたのです。

●あれっ?イライラしてない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

お菓子

重ね煮
をはじめてしばらくすると

以前食べた後に豹変した
同じモノを
食べても、
息子が落ち着いている
ことに気がつきました。

たまたまかなぁと思いましたが
やっぱりイライラ・キーキー
しないんです。

 

食べ方が変わるだけで
体調面だけでなく、神面まで
変わるなんて
予想外でした。

●食べても揺るがないのは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

普段の食事が
身体に負担のないもの
なっていると

ちょっとくらい
ジャンクなものを食べても
揺るがなくなります。

添加物の多いものは
もちろん食べない方が良いですが

<食べても揺るがない>

という安心感があれば
ママも大らかでいられますね(^^)

 

まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪

 
今なら、メルマガ登録でお子さんの癇癪に悩むママのためのテキストを無料プレゼント!

▼ご登録はこちらからどうぞ▼



お名前(性)  *  例)山田
お名前(名)  *  例)太郎
Eメール  *

 
 

タイトルとURLをコピーしました