野菜の皮ってむいていますか?
ごぼうやレンコン アク抜きしますか?
もしもしていたら…
それ、もったいないですよ〜!
なぜなら
皮むきせず、アク抜きもしないことで
発達凸凹キッズにとって良いことが
たくさんあるからです(^^)
----------------
皮ごと・アクごと食べる
【重ね煮調理3つの魅力】
----------------
1.イライラにつながるお砂糖や
油をつかわずに美味しくできる
2.体内の老廃物を排出
3.腸が元気になり情緒も安定
----------------
ひとつずつお話ししますね。
イライラにつながるお砂糖や
油をつかわずに美味しくできる
お砂糖を使わない煮物って
なんだか味気ないと思いませんか?
でもね、重ね煮で調理することで
皮やアクなど野菜の個性が
それぞれ引き立てあうと
旨みや甘みに変わるんです。
おいしいから、
砂糖で甘みを足したり
油でコクを出したりする
必要がなくなります。
/
使わなくなったお砂糖が
容器の中でカッチカチです
\
なんていう生徒さんも
いたくらいです(^^)
体内の老廃物を排出
野菜の皮は、食物繊維が豊富。
そして、強い解毒効果を
持っています。
特に根菜類の皮には
サプリメントなどに使われている
フィトケミカルと言われる
ポリフェノールがいっぱい。
体内の老廃物を絡めて排出
してくれますよ。
腸が元気になって情緒も安定
私たち日本人の腸内細菌は
食物繊維が大好きです。
食物繊維が腸へ入ると
それをエサとして
元気に活動してくれることで
免疫力アップにもつながります。
腸は第二の脳とも言われていますね。
腸が元気だと
情緒も安定してきます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皮ごと、アクごとの
重ね煮料理を続けることで
食べなかった野菜を
食べるようになったり
癇癪が落ち着いたという
お子さんもいます。
食べることは一生続くもの。
重ね煮なら、毎日のごはんで
発達凸凹キッズと家族の
心もカラダもサポートできますよ!
\食べ方を変えて発達凸凹キッズが”まるく”なる/
🌱繰り返す癇癪をなんとかしたい
🌱食べ物のこだわりや「食べない」をなんとかしたい
🌱アレルギーや便秘を改善したい
まいにちのごはんで発達凸凹キッズの強いカラダと心を育む、知恵とレシピを配信中です♪